497.今年の振り返り②全体感(課題)
年の瀬に、2021年の振り返りをしています。
2021年は大きな変化の年で色々有りましたが、
概ね良い年だったと言えます。
在宅勤務がメインとなり、自己都合退職&緩起業後は、
実家で婆様と妻と私の3人暮らしになりました。
1社目退社と同様に、自分の意志で決め、
会社と話しをしながら決めた事であり、
不安は有りますが、
後悔は一切ありません。
新しい暮らしを始めて半年以上経ちましたが、
私の最大の課題は、
①頭を瞬間的にゆるゆるにする術を身に付けること
②減量すること
です。
① 頭を瞬間的にユルユルにする術を身に付けること
最初の会社は24時間動いている工場勤務が大半であり、
休日の夜中含めていつどんな問題が起こっても、
瞬間的に頭を立ち上げて対応する癖が付いています。
脳梗塞で倒れ後遺症で短時間しか働けなくなった為、
今では仕事をする際は、頭のエンジンを全開にして、
効率よく短時間で仕事をせざるを得ません。
但し、
一度頭にエンジンを掛けると、
数時間は興奮状態が続いてしまうのが問題です。
その為、
ノンビリした世間会話ができず、
昼食時など、特に婆様との会話が上手くできず、
雰囲気を悪くしてしまいます。
家族で設立した会社の話しを妻とする際も、
頭をフル回転させている時は、
つい、妻に乱暴な言い方をしてしまう事が少なくありません。
来年は、
頭を瞬間的にゆるゆるにする術を身に付けようと思います。
②減量すること
私は身長171cmiなので一般的な適正体重は約63kgですが、
骨太なので70kg±2kgが理想と考えています。
これに対し、現在は約10kgオーバーです。
実家に引っ越してから4kg程太ってしまいました。
親族がよく来てくれるので、
ご馳走や甘い物を食べる機会が増えた事、
(その結果、食べる量も増えています)
婆様は肉や筋肉維持の為に肉や脂のある食事を取った方が良いので、
以前のような野菜メインの食事ではない事
などが原因と考えています。
ある程度は以前よりカロリー摂取は増えざるを得ないと考え、
代謝を上げて消費カロリーを増やす考えで筋トレを強化していますが、
上手く減量できません。
やはり食べる量・カロリーを減らすしか無いのかと考えています。
幸い、長男が体の働きに関する分野の研究者であり、
「Caloric Restriction (カロリー制限)」により、
健康と寿命に良い効果を与えることが分かっている様で、
最新の情報をまとめて貰っています。
初回投稿はこちらをご覧下さい。
現在では、以下の内容も判っているようで、
続報を待ち、その内容を生活に取り入れようと思います。
・どのような栄養素を制限することで寿命延長効果を得られるか
・カロリー制限の方法(一回の食事量を減らす、食事回数を減らす、総カロリーは変えず食事を摂る時間を変える)による影響
息子からの続報が楽しみです。